【文学逍遥】猪瀬直樹『ペルソナ三島由紀夫伝』文藝春秋

$ゆっきーのエッセイブログ

原敬が任命した祖父平岡定太郎樺太庁長官と長官以後

 どんな歴史にもその歴史の主役と脇役がいる。

 もちろん主役と脇役とはあくまでもある種の無責任な後世の史観によって分類されたものだ。ここでは、主役とは日本をグランドデザインしていった岸信介を官僚のメインストリームと一応してみているわけだが、そうした場合、三島由紀夫の祖父平岡定太郎の傍流ぶりは際立っている。

 そして一高、東京帝大、農商務省とずっと岸信介と同期だった父平岡梓もはっきり言ってパッとしない官僚だ。岸が当時私淑していた大物政治家が、なんで君のような優秀な人間が内務省や大蔵省にいかないのか、と農商務省にこだわる岸の翻意を促したが、岸は経済官僚こそが自分の野心を満たす進路であると考えそれを譲らなかった。
 一方たいした野心もなく農商務省に入賞した平岡梓は、事あるごとに予算を握られている大蔵省の役人にいじめられ、鬱鬱とした感情をいだいていた。息子こそは大蔵省に入れようと、まるでプロ野球選手になれなかった草野球の監督のように息子を叱咤激励した。もちろん農商務省が草野球であるはずもなく、現に岸信介は大蔵省や内務省とは違い、経済を牛耳る省庁出身だからこそ、満州での経済政策を40歳をを過ぎたばかりの時に、総責任者として全幅の信頼を背負って遂行する。いわば入省時の目論見通りのコースを歩んでいたのだ。

 平岡梓は三島由紀夫に至る三代の系譜を誇らしげに”官僚一家”と言うのだが、祖父、自分、そして息子を含めてこの一族の官僚ぶりは権勢を誇るお上というイメージから程遠いし、清貧の国士の気概も感じられない。

 ありていに言えば、あまりカッコの良いものではなかった。

〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆

 戦後の知事は有権者によって選ばれるが、当時の知事は内務大臣によって任命されていた。原敬以前は薩長藩閥政治の情実で大した能力もないのに昔の大名のような感覚でその地位を与えていたという。

 原敬が第一次西園寺公望内閣で内務大臣になってからはこれが一変した。

「原が任命した知事は、平岡もそうだが、旧体制にあっては出世を望めない立場にいた若手である。氏族でも藩閥でもなければ重用されなかったし、ましてや平岡のような平民出身者には出世のチャンスは限られていた。
 原は彼らの心情をよく知っていた。」

猪瀬直樹『ペルソナ三島由紀夫伝』P35

 目的はズバリ政友会の選挙基盤と政治献金基盤を確立するためである。

「中央政府の政策を県政と結びつけ、政府資金の支出を伴う学校、公園、鉄道、ダム等の建設契約を政友会の党利に従って配分し、任免権を使って地方官僚中の反対分子を追放した。また特に政友会の弱い地盤で同等の選挙基盤を培養し、総選挙の際には、同党を公然と支持したのである」

                    『原敬 政治技術の巨匠』テツオ・ナジタ

 だから「祖父が植民地の長官時代に起こった疑獄事件で、部下の罪を引き受けて職を退いてから」『仮面の告白というのは、いかにも起きるべくしておきた事件だということができるのだ。

 平岡定太郎は原敬の期待に答えるべく、かなり危ないことを色々やっていた。あまり知られていないが後藤新平がつとめた初代万鉄総裁の地位は中村是公といういわばリリーフ的な人物によって引き継がれていたのだが、原敬によって第三代総裁として平岡定太郎が強力にプッシュされていた。実際に就任内定と新聞が報道したりしたのだから、樺太庁長官として平岡定太郎は政友会の党利に極めて貢献の厚い人物とみなされていたはずだ。

 しかし・・・。平岡の樺太での裏金作りを握る人間によって潰されてしまった。

 その後平岡定太郎は闇の世界に入っていくのだ。

 戦国時代の武将上杉謙信が発見したという銀山伝説を求めて、江戸時代から山師が群がっていたが幕末には打ち捨てられたという山に銀を掘りに行ったという記録が残っている。
「いかがわしい取り巻き連の持ってくる絵地図に誘われて、祖父は黄金夢を夢見ながら遠い地方をしばしば旅した」と三島が言うのはこの銀山である。

 また、二年余に至った第二次大隈内閣から寺内正毅内閣まで政友会はずっと冷や飯を食わされていたのだが、大正6年の総選挙で政友会は、過半数には足りなかったが第一党になった。次の選挙で政友会の完全復権を狙った原敬は平岡定太郎にある密命を渡す。

 大正八年の大晦日、停車中の大連駅の満鉄車内で、初老の一人の日本人元高級官僚が税関官吏と警察巡査から持っているトランクを開けるように命じられた。出てきたのは44キログラムの密輸アヘン。末端価格一万二千円は今日の金額に換算すると1億円。

 運び屋の名前は、かつて第三代満鉄総裁に内定していた平岡定太郎といった。