3クラウド、ライフログ親和性 その3 「投資」としての情報の「大人買い」

 それでは「投資」とライフハックの関係を考察してみたいと思います。
 前回お馬さん馬馬馬馬の話を書いてみましたが、今回はもう少しライフハックよりの例を引用してみます。


将来のリターンのためにちょっとだけ作業をしてもらう
 標準的なフィードバックループでの行動とは違って、投資というのは報酬を期待させるものであって、すぐさま満足を与えるものではない。投資というのはちょっとした作業であり、ユーザーが将来も製品をより使ってくれるようにするものである。例えばTwitterでは、投資はフォローという形で表すことができる。ストリームを数回フリックしてワクワクするようなツイートを楽しんだ後、ユーザーは新しくて面白い誰かを見つけて、それに投資(フォロー)する。誰かをフォローしてもすぐにリターンがあるわけではないが、そうすることでサービスはより価値あるものとなり、次にもっと使いたくなるのだ。

ユーザーに作業をさせることが中毒になるプロダクトを作るきっかけに TechCrunch http://bit.ly/TtIq0L 


 ツイッターを純粋に「つぶやき」としてみた場合、ユーザーをフォローする必要はありません。次にその人が自分にとって有益な発言をするとは限りませんから、投資(フォロー)などせず、一回一回自分が探したいトピックスを検索窓に打ち込み、「つぶやき」を検索エンジンでふるいにかければ情報の探索コストもかからなくていいという考え方もあります。

 それとは違って、例えばある著者の本を全部買ういわゆる「大人買い」があります。自分にとって「今」役に立つかどうかわからないけど、惚れ込んだ著者の書いたものはとりあえず全部手元において置く(=【内部発ライフログ】!)。これはいわば、書籍と時間に対する投資です。役に立つかどうかは確定できないけど、リスクをとってより大きなリターンを得ようとする行動だと言えるでしょう。

 ツイッターのフォローはこの情報の大人買いの変形だと見ることができます。とりあえず、この人のつぶやきは時間がかかっても全部ウォッチしておこうというものですね。私もツイッターのフォローは基本的にこうした人を探してはフォローして、どうでもいいつぶやき(笑)も含めて眺めています。そして、検索では得られなかった目の覚めるような情報に何度も出会っています。


 クラウドハックのキーコンセプトは、この「情報の大人買い」だと言えます。この視点でベストセラー本の目次の一部を抜粋してみましょう。


クラウドHACKS! ―同期と共有でラクチン・ノマドワークスタイル/東洋経済新報社
クラウドライブラリーとインデックス読書術
PCデータをクラウドヘ「引越し」する
ドキュメントスキャナで紙の書類をデジタル化する
電子書籍を「自炊」してクラウドライブラリーを作る
全文検索で蔵書を電子辞書にする
スキャンしておきたい書籍、三つのポイント
読むべき本をクラウドから探し出す
情報の見出しを増やす「インデックス読書術」
過去の蓄積はプロジェクト名をインデックスにする
マインドマップで脳内インデックスを可視化する
蔵書リストはクラウド管理する
iPhoneをデジタルライブラリーに変える
雑誌をスキャンしてプレゼン素材集を作る
クオリティ高い写真はフォトストックサービスを利用する
写真はクラウドに一元管理する
etc...





 すべて「情報の大人買い」です。自分の興味のある【外部発ライフログ】をすべていったん整理、加工、検索可能な【内部発ライフログ】、自分のものとしています。

 必要な時だけ図書館で借りればいいや、とか、Googleで検索すればいいや、ではなくまず【内部発ライフログ】化しています。

そしてこれは、情報の押し付け、いらないレコメンデーションになりがちな【外部発ライフログ】に抗う橋頭堡、自分らしさを保つための基地ともなるでしょう。


 この「情報の大人買い」=「投資」=【内部発ライフログ】化の効用について、次回さらにみてみたいと思います。

つづく(o^—^)ノ