4堂々と形からはいる(ツール、スタイルを重視する) 10第一段階:仮説をメモる

 では、「ブログに書くというアウトプットを意識した読書」仕組み化してみようと思います。
(o^—^)ノ

 まずはなやめるゆっきー登場(笑)

$『音の風景』 ANNEXあたしはとにかく多読します。一冊読み終わらないうちに関連する読みかけの本が次から次へと山のように増えていきます。

どーしましよー(´ρ`)




 これではいけないと思い、まずはこんな感じで仕組化に手を付けようと思いました。

 まず、本を読み始める前に、自分なりの仮説を、それまでの経験と知識から立てます。たとえば「今後三年間のうちに中国、ロシア、インドで個人所得が急増する」「人口増と中流層の所得向上により食料品の需要が高まる」「富裕層が増えることで高級商材の需要も高まる」などです。
本田直之『レバレッジ•シンキング』
 ふむふむ!
 仮説を持たずにいきなり本を読むと、焦点が定まっていないので、重要だと感じるポイントがいくつも出てきます。線を引こうと思ったら、線だらけになってしまいます。しかし、事前にしっかりとした仮説を持っておけば、仮説を検証するための読書に変わり、一冊にかかる時間も少なくなります。
本田直之『レバレッジ•シンキング』

 確かに!


 ここまででとりあえず仕組化の第一段階「仮説に関係しそうなところをピックアップする」という整理は終わりました。


 次回第二段階として「ピックアップ」したものをまとめる【レバレッジメモ】を考えてみたいと思います。

 はじめの方の段階は『レバレッジ』の本田直之さんの本の方が参考になったかな。後の方の段階で『仕組化』の泉正人さんの本を活用することになると思います。


つづく(o^—^)ノ